sonorium後援レッスン&レクチャーシリーズ 声楽家と伴奏のためのオペラセミナー sonoriuリシーズ No.3 |
![]() |
sonorium後援レッスン&レクチャーシリーズ 声楽家と伴奏のためのオペラセミナー sonoriuリシーズ No.2 |
![]() |
sonorium後援レッスン&レクチャーシリーズ 声楽家と伴奏者のためのオペラセミナー sonoriuリシーズ No.1 |
![]() |
日時:2017年8月4日(金) 16:30〜オペラセミナー 19:00〜スペシャル・オペラコンサート&レセプション 会場:sonorium
ピアノの先生のための「伴奏講座」
「ピアノが弾けるなら伴奏して」と頼まれたり、 発表会でゲストの伴奏をすることになったり、 生徒さんが「合唱祭」の伴奏者オーデションを受けたり、、、 という場面は多いかと思います。
そんな時、こんな迷いやお困りはありませんか? ●ピアノ独奏と伴奏ではどこが違う? ●練習方法は? ●オペラの場合は? ●歌曲の場合は? ●合唱の場合は? ●重奏の場合は? ●どこまで主張すべき?
そんな皆様の疑問・お悩み解決案を 実演しながら具体的に提示します。
ピアノの先生に限らず、伴奏をしている方、 これから伴奏するかもしれない方にオススメする講座です。
オンラインオペラセミナー
遠方の方々から「セミナーやレッスンに参加したいけれど、遠いので行かれません。残念です。」との声が多いので、オンラインでのセミナーを開催しています。
オンラインならば「距離」「時間」の問題が気にならないので、大好評です。
♪オペラ勉強会
1ヶ月半~2ヶ月に1度、曲目を決めて、深く掘っていきます。
声楽家と伴奏者のための勉強会です。
ヴェルディ「椿姫」第2幕 ヴィオレッタとジェルモンの二重唱
♪レチタティーヴォ勉強会
曲目を決めて、深く掘っていきます。
曲目はリクエストを参考に決めています。
声楽家と伴奏者のための勉強会です。
ベッリーニ「夢遊病の女」から”Care compagne”
ドニゼッティ「シャモニーのリンダ」から”Ah! tardai troppo..O luce di quest’anima”
♪フィガロの結婚勉強会
「フィガロの結婚」を深堀りしていきます。不定期開催。
皆様のご希望を伺っております。ご協力をお願いします!
アンケートはこちらから
ZOOMで無料開催します。